99.07.31(Saturn) カギの謎

 ドイツ旅行に使ったスーツケースが、空港でコンベアから流れてきてみると壊れていました。私のスーツケースはロックが3カ所あって、真ん中はダイヤル式、そして左右にカギ穴式のロックがあるのですが、 そのカギ穴が壊れていたのです。…壊れていた、というより錠を構成している金属部分がごっそりなくなっていて単なる穴になっていたのです。しかも両方。ロックは常に開きっぱなしです。閉まりっぱなしよりはまだマシですが、とにかく修理です。
 多分エールフランスのポーターが怪しいと睨んでいるのですが、手続きが面倒なのでJALが壊したことに決めつけて、今日成田に送りつけました。直ってくるのはやく2週間後だそうです。
 最近は、スーツケース破損は結構頻繁に起こるそうです。みなさんも注意しましょう。


99.07.30(Freija) タイマーがつきました

 固定制のプロバイダにし、テレホーダイも導入したので、夜11時から朝8時までネットにつなげっぱなしにしなければもったいありません。
 ということで、夜11時になると勝手に接続し、そのままほったらかしにしても8時には勝手に切断してご丁寧にマシンの電源まで落としてくれるツールを使い始めました。とても便利です。
 …でも節電のために寝る前にはちゃんと手動で終了させているのですけどね。


99.07.29(Thor) 生まれたばかりのアヒルの子たち

 最近「マリーやエリーでは(ポスターや雑誌などに)イラストレータの名前が書いてあるのに、ノアでは書いてないんですか。イラストレータは誰ですか」という質問が増えています。
 まず、どうしてイラストレータの名前を表記しているかというと、それは権利問題の関係です。また、絵を全て買い上げているパターンでも慣例として(絵を描いてくれた労をねぎらうためにも)記述しているようです。
 ではノアではなぜ記述しないのか、というとそれは単に「描いているのが社員だから」です。冷静に考えれば当たり前の話ですが、ほとんどのソフトはイラストは社内の人間が描いているわけですから、まず記述されるようなことはありません。 ときメモのパッケージに小倉雅史さんの名前が出ないように、スト2のポスターに西村キヌさんの名前が載らないように、ノアでも当然名前が載ることはありません。
 たまたまマリー、エリーと外部のイラストレータを起用する例が重なっただけであって、普通は開発陣の名前が表に出ることはないのです。分かっていただけましたか?


99.07.28(Odin) 時差ボケ?

 不規則な生活といつでもどこでも寝られる体質が幸いして、私はまず時差ボケにはならないんですが、それにしても眠い日々が続きます。これが、時差ボケか。
 そう思っていたのですが、どうもそうではないようです。単にゲームをやって夜更かししていたのと、旅行の疲労によるものみたいです。
 …というか、旅行から帰ったらじっくり休養しようよ、俺。


99.07.27(Tyr) ジェネレータ!

 旅行から帰ってきてから、家のトイレに入ると、何だか妙な匂いがすることに気が付きました。元々古いトイレなので夏場になるとそのたびに生ゴミのような匂いがしたり土のような匂いがしたりと、 何かしらの匂いがしていたのですが、今回は今までのどれとも異なる匂いです。でも、以前どこかで嗅いだことのある匂いだな、と思っていました。
 そして今日、ふとその匂いが、小学校の頃に昆虫採集セットで作ったカブトムシの標本の匂いと同じだということに気が付きました。虫の死臭、ということでしょうか。 思わず、トイレの隅に置いてある家型汎用決戦兵器に目がいきました。(4月20日の日記参照)4個あった兵器も今は1個だけです。あれから3ヶ月。イヤな予感がします。
 恐る恐る中を覗いてみると、兵器の中は大変なカオスとなっていました!
 …もうイヤだよ、この家。


99.07.26(Mond) 適度でない湿度

 今回の旅行では、旅行ついでにスーパーダイエットも同時に行う予定でした。観光旅行なので炎天下を歩き回ることになるわけで、また食事もあまり口に合わなければ少量になります。これで痩せなければウソです。 …が、帰国してからチェックしてみるとほとんど変化がありませんでした。分析してみるに、どうやら理由はじゃがいもとビールにあるような気がします。どちらも太るのには最適の食材です。
 ところが、昨日1日でいきなり2kgほど痩せてしまいました。原因はこの蒸し暑さでしょう。10日間の旅行ですっかり軟弱な気候に慣れてしまった私の身体がネをあげたのでしょう。


99.07.25(Sonne) 適当な湿度

 ドイツにいた間、私はずっと口の中や唇が荒れて仕方がありませんでした。どうやら空気が乾燥しているのが原因で寝ている間に口の中が乾燥してしまうようです。
 日本の空気は湿度が多くて滅入ってしまうほどですが、身体はその環境で生きていくようにセッティングされているようですね。


99.07.24(Saturn) 帰還の夜

 ドイツから帰ってきました。気温20度以下の場所から一気に梅雨明けの日本に帰ってきたことになるわけですが、長野がこれほど暑いと思ったのは就職活動で長野にやってきたとき以来です。
 汗をかいたので風呂に入ろうと思って扉を開けると、茶色くて足がたくさんある、見たことのない虫が猛烈な勢いで移動していたので、熱湯で滅殺。なんだかなあ。


99.07.14(Odin) 旅立ちの朝

 今日からドイツ旅行に出発します。
 帰国予定日は24日です。それでは!


99.07.13(Tyr) 彼方からの呼び声

 以前から知人に「何でも鑑定団とかウルルン滞在記を見ているとナレーションの声(富永みーなさん)がロマージュに聞こえて仕方ない」という話をしていました。
 声優さんといえど、一人でそんな何百種類も声を持っているわけではないでしょう。大体数パターンを状況に応じて使い分けていると思うのですが、 件のナレーションの声とロマージュの声のパターンが同じなのでどうしても錯覚してしまいます。(カツオの声とかうきえさんの声は全然そう思わないのに…)
 しかし声優さんが普段からああいう声かというとやはりそれは演技であって、普段は違います。多分。(というのは、私が声優さんと接した機会は少ないのでアテになりませんが、私が昔からの知人というわけではないので どうしても私との間に隔たりがあるので(若い女性声優などは特に)、そうすると普通に会話しているはずでも少なからず演技が入ります。職業病?) ベテランの男性声優さんなどは非常に気さくな人も多くて、そういう人は地声(だと思う)で話してくれます。
 今、セブンイレブンのCMでナレーションをやっている人は、私にはディオや武器屋の親父をやった立木文彦さん(しかも地声)にしか思えないのですが、果たしてどうなのでしょうか。


99.07.12(Mond) ジェネレーションギャップ

 私が年をとったのかそれとも今の連中がだらしないのか、どっちなのかは分かりませんが、どうにも最近の若造(高校生くらい)には我慢ならないことが多いです。
 コンビニなどに行くとよく連中に遭遇するのですが、とにかく頭が悪いというか人としてなってないというか、社会という組織の中で生きていく上で必要な何かが欠落しているとしか思えない行動が多いです。
 長野でこれですから、首都圏に行こうものならこの手の手合いは売るほどいるのでしょう。まあ何をするのもそれは本人の自由なので別にとやかく言うことはないのですが、それで他人に迷惑をかけるようだと一言言わねばなりません。
 …本当はそれを言うのは親のはずなのですが。何をやっているんでしょうね。


99.07.11(Sonne) パッケージング

 旅行直前となったので、スーツケースに荷物を詰め込む作業をしました。明日、宅急便で成田まで送ってしまうのです。
 ホームステイとは違う、短期旅行なので下着や靴下などは全て使い捨てという方針で行くので、最初に搭載する量は増えてしまいます。でもその分、毎日少しずつ中身がなくなっていくので、 おみやげを買ったりしてもスペースはかなり空きます。
 それにしても、今まで旅行に行くのにこんなに荷物あったかな…とふと疑問に思った一日でした。もう一度見直そう…。


99.07.10(Saturn) 必要な物

 ぼんやりとテレビを見ていて、ふと思ったこと。よく女の子は甘い物が好き、と言います。またデザートなどもそれまでさんざん食事をした後だというのに別腹などと言ってぺろりと平らげてしまったりします。
 人間の体というのはよく出来ていて、体を構成する栄養素などが足りなくなると自然とそれらが含まれているものを欲するようになります。汗をかいた後のどが渇くのも同じです。
 …ということは、女性の身体は甘い物に含まれている何か(糖分…?)を常に必要としているのではないか…と。
 まあヨタ話ですが、案外何か知られざる事実があったりするかも知れません。誰か研究してくれないでしょうかね。


99.07.09(Freija) 久しい響き

 ドイツ旅行のメンバーを旅行代理店の人に聞いたところ「5、60代の夫婦とか、30代くらいの新婚さんばっかり」だそうです。どうやら、私はメンバー中最年少の予感。 最年少という単語が自分に向けられたのは何年ぶりでしょうか。
 それはともかく、ほとんどペアばかりだということが分かって行く前からちょっとげんなりです。…まあ仕事で行くようなものですからどうでもいいことですけどね。


99.07.08(Thor) 感情の欠如

 数日前の性格判断チェックで私は「感情の起伏が元々乏しい」といった判定が出ました。言われてみると思い当たるフシが結構あるので、本当に起伏が少ないのかも知れません。
 ここ数日、そういったことをずっと考えていました。「きっと人を愛する気持ちというのもよく分かっていないのかも知れない」とか「涙もろいのも、実はここで泣かねば、という強い意志の元に泣いているふりをしているだけなのかも知れない」 とか、何だかネガティブな思考になってしまいました。でも、感情の差なんて、他人と比べることは難しいものなので本人にはこういったことは分からないものです。
 さて、私は本当のところはどんな人間なのでしょうね。


99.07.07(Odin) スターツアー

 今朝、台所に小型の蠅が何匹か飛び交っていました。「はて、家中閉めきっていたのにどういうことだ…?」
 色々調べまわっていると、どうやら外からやってきたのではなく「家の中で発生したのではないか」という考えになりました。どこかにジェネレータがあるのです。
 さらに調べていくと、流しの脇の三角コーナーの中にある、料理くずが怪しいという結論に達しました。果たして、恐る恐る覗いてみるとさらに数匹の蠅を発見。これはかなり危険地帯です!
 幸い今日は生ゴミの日。大急ぎでゴミ袋に入れてさっさと捨ててしまいましたが…。あの中身は一体どうなっていたのでしょう。考えるだけでも恐ろしいですが。


99.07.06(Tyr) 発病?

 何度か言っているように、私は天気が崩れて気圧が下がってくると頭(というより目やこめかみなど)が痛くなってくる体質です。が、今まで親や弟はずっとそうでしたが、 私は特にそういった症状になったことはなく、思い返してみるとどうやら去年、エリーのアトリエのマスタアップ前の修羅場を越えたあたりから症状が出始めたような気がします。今日も例に漏れず目が痛くて仕方がなかったのですが、 去年の梅雨時はこんなことにはなっていませんでした。
 推測するに、体力が去年より低下しているのかも知れません。耐性が弱まっているのが原因でしょうか…。


99.07.05(Mond) 本当の姿

 今日、会社の同僚が「性格判断チェックのHP」があるというので、みんなして自分の性格をチェックしてみました。50項目からなる質問を、嘘偽りなく答えると自分の性格が分かるというものですが、 これがなかなか的を得ている答えで、口々に「この答えはかなり正確だ」と言っていました。
 が、それはあくまで他人を見たときの話であって、自分が本当にそういう性格なのかは分かりません。ただ、何となく「あっているのかなあ」と思う程度です。
 ちなみに私の性格は、一言で言うと「打算的」であるようです。性格温厚、冷静沈着、堅実、人当たり良好、といったことが事細かに書かれていましたが、それらは全て「計算ずく」の行動であるそうです。 あながち間違っているとは思えないところがちょっと辛いですが…。
 あなたも自分の性格をチェックしてみませんか。チェックのページはここです。


99.07.04(Sonne) 抱くイメージ

 ちょっとした用事でネットをサーフしていた私は、ゲームソフトや会社、各種用語の辞典、というか用語集のようなHPにたどり着きました。そこで私は一つの事実を知りました。 それは、「ユーザーの大半はゲームソフトハウスにはイメージを持っている」ということです。
 冷静に考えてみれば今更再認識するようなことでもなく、現に私もそういう風に感じていることが多々あるわけですが、(業界の)内にいる人間では逆に目が届かない部分があることを痛感しました。
 例えば、私の会社の場合、以前も日記に書きましたがそれぞれのソフトはみんなプロジェクトメンバーが違うので当然ゲーム内容やイメージは違うはずなのですが、ユーザーは皆「同じ」だと思うようです。 私は「マリー」を作ったとき、それまでの会社のイメージを振り払うように全然違うゲームにしよう、と考えていました。元々企画者が違うので趣味や趣向も違います。だからイメージは違うはずなのです。
 しかし、件のHPには「ゲーム内容は全然違うけど雰囲気などガストらしさがある」という文字が燦然と輝いていました。
 何だか、今まで変えようと思ってやってきたことが、実は全然変わっていないのではないかと思って愕然とした一日でした。


99.07.03(Saturn) 両親の顔

 実家から親がやってきました。顔を見るのはゴールデンウィーク以来です。ここ数年、とみに親の顔を見ると切なくて懐かしい気持ちになるのは、 親が年をとったからでしょうか、それとも私の私生活がそれだけ安定したからでしょうか。大学の頃や会社に入社したての頃はそんな気持ちになったことは全然なかったのですが。
 親元を離れて生活しているので、せめて親に会ったときくらいは親孝行をしないといけないな、と思ったのでした。


99.07.02(Freija) 我が道は開かれり

 ようやく仕事でトンネルから脱出、光明が見えてきました。とはいうもののまだ暗中模索状態であることに変わりはありません。
 が、手がかりがつかめたのは大きな一歩です。明日はとある用件で実家から親がやってくるので、それまでにモヤモヤが晴れて良かったです。


99.07.01(Thor) 真実はいずこに

 ここ数日、妙に落ち込んでいる私ですが、今日もまたとあることで嫌な、というか気持ち悪い気分になりました。
 ここで明かすようなことではないので詳しくは書きませんが、とにかく思わず「う〜ん」とうなってしまいたくなるようなことです。
 何だか、最近生活の歯車が狂っているような気がします。野球だって投打のバランスが崩れたら常勝チームでも連敗します。一度全てを洗い出して、一から出直さねばならないなあと思った一日でした。




BACK