06.09.30(Saturn) | 粟穂の国から |
数日前にオカメインコのカゴの中のレイアウトを変更しました。変更したというか、もっと以前の状態に戻したというか…。 やたら環境変化に弱い鳥なので、ちょっと変化させるだけでとたんにダメになってしまうのですよ。エサ食べなくなってしまったりとか。 戻してみたところ、あれだけ大好きだった粟穂に見向きもしなくなっていたのも元に戻りました。そんなに食べて身体のどこに入ってるんだ?というくらいの食いつきっぷり。 体重の1/3くらいの重量はある粟穂を1日で完食してしまう勢いです。人間に例えると体重60kgの人が1日で20kg食べるのと同じ。ありえねー。 |
06.09.29(Freija) | コミック系 |
家に帰る途中、コンビニのそばの駐車場のすみから歩道に足がにゅっと出ていました。 「地べたに座り込んでるマナーの悪い若造か…」などと思って歩いているとその足はあるじは何と、ぐだぐだに酔いつぶれて大の字になっているサラリーマンでありました。 携帯で迎えをよこそうとしているっぽかったので大丈夫だろうと思って通り過ぎましたが、あんな漫画みたいな姿を実際に見たのは初めてですよ。 |
06.09.28(Thor) | タピオカ専門店 |
今日も高田馬場に出張でした。駅のそばで、タピオカジュース専門店なるものがありました。 タピオカスキーの私としてはこれは看過出来ぬ!ということでさっそく1つ注文してみることに。普通のココナツミルクにしてみましたが、飲んでびっくり。ものすごく弾力のあるタピオカではないですか。 こんなタピオカは、リリーのアトリエの音声収録の際に声優さんたちと一緒に中華料理食べに行ったときに出たタピオカ以来ですよ。 まあ、コンビニとかで売ってるタピオカくらいしか食べてないからですが…。 |
06.09.27(Odin) | フローラル |
最近、近所の家にキンモクセイが咲いていて近くを通ると風に乗ってふんわりといい香りが漂ってくるのです。 実家のすぐそばの家でも昔キンモクセイが咲いていたのですが、ものすごい量が咲き乱れていたのと、太平洋側特有のじっとりとした空気が相まって、いい香りと形容するにはちょっと…という濃度だったので今まであまりいいイメージがなかったのです。 けどうちの周辺は山のふもととも言える斜面で、常時乾燥した風が吹いている風の谷みたいなところなので、この香りはちょうどいい感じですよ。 |
06.09.17(Tyr) | 本当のうに |
北海道から取り寄せた新鮮なうにを食べました。 う、美味い…!これが本当のうにの味か!まだ磯の香りが残っているようなうにで大変満足。ますます北海道に行ってみたくなりましたよ。 |
06.09.25(Mond) | B1B6B12 |
最近やたらと目にするようになった、安部晋三の名前。 しかしこの名前を見るたびにどうしても「安普請」と読んでしまうんですよね。 疲れ目かなあ。 |
06.09.23(Saturn) | 違和感 |
長野グランドシネマの横に造られたゲーセンが正式オープンになったので様子をうかがいに行ってみました。 もともと上映の待ち時間にヒマを潰してはいかがですか、というようなコンセプトだと思われるので、いわゆる「ライトゲーセン」でした。 中にあるのはキャッチャーを中心としたプライズ物、大型筐体のレースゲーム、そして奥にはメダルゲームという御三家。間違ってもアップライトの対戦格闘筐体とかシューティングゲームとか麻雀とかそういったものは置かれていません。 …ところがその傍らにものすごい存在感で鎮座していたのがマジックアカデミー。確かにクイズゲームはライトですが…通信対戦ゲームなのでやっぱり若干ゲーマー指向なのですね。若干の異彩を放っておりました。 しかし今まで行っていたゲーセンのマジアカは最近やたら順番待ちが多くなってきたので、もっと近くに穴場的なのが出来て嬉しい限りです。 |
06.09.17(Freija) | 10万馬力 |
今日は出張で高田馬場に行ってきました。今まで東京出張であちこちの駅に降り立ったわけですが、高田馬場は乗り換えこそしたものの駅から出たのは今回が初めてでした。 …だったんですが、何でしょうこのデジャブは。間違いなく初めてのはずなのに。見覚えがあるこの町並み。 本当に東京周辺の駅はどこも造りがそっくりですねえ。レイアウトといい、駅前にある店のラインナップといい。 |
06.09.17(Sonne) | 引かれまくり |
久々に善光寺に行ってきました。3連休の中日ということもあってか、ものすごい混雑っぷりでした。 改めて、観光地のそばに住んでるんだなあと実感しましたよ。国宝、重文クラスがわんさとある場所だからなあ…。 |
06.09.16(Saturn) | 北から来た男 |
今日は今までずっとこっそり作っていたリーズのアトリエの公開日です。 ファミ通のインタビューで半蔵門に行ったりしていたわけです。 さっそく昔からの友人から「久々に顔を見たけど、お前、なんか将軍様っぽくねえ?」とか言われてしまいましたよ。 ちょうど床屋に行く直前だったので髪の毛伸び放題だし、長いこと療養していたせいで顔も心持ち丸くなってしまったし、確かにちょっと似てるかも。 自分の顔なのに、そう言われてから見てみると何か無性に笑えてきますよ。 |
06.09.13(Odin) | 譲り合い・宇宙 |
コンビニに行くと若い少年とレジに同時に並びそうになりました。すると少年は私に譲ろうとするではないですか。私も同時に譲ろうとしていたので譲り合いになったわけですが、少年の態度に感心。 時間がゆっくり流れているからなのかも知れませんが、せかせか生きているとこうはいきませんね。 |
06.09.12(Tyr) | ファンタジスタ2 |
ラーメンファンタジスタに行ってきました。 かなり期待していたわけですが、私が食べたラーメンは、味の方はまあ及第点ではありましたが「これは…!?」と言うような驚きとか衝撃のようなものは特になく、可もなく不可もなしという感じでした。 期待せずに食べていたら良かったんでしょうけど。そこから先はもはや個人の好みになってしまうので主観にしかなりませんが、主観では助屋の方が美味しいかなあ。 |
06.09.10(Sonne) | 釜の底 |
車に乗って買い物に行ってその帰り、にわかに空が曇ってきて見るからにやばそうな真っ黒い雲が上空に固まりだしました。 これは早く帰らないと一雨来るな…と思っていたら案の定、ぴかっと雷が1回光って、そのあと一気に強烈な雨がざーっと来ました。 となりのトトロで、サツキがお父さんをバス停で待っているシーンで、トトロが1回ジャンプしたら雨粒が大量に落ちてくるのを思い出しましたよ。 臨界点まで雨がたまったときに雷がどーんと来た衝撃で一気に降り出すんですね。 |
06.09.09(Saturn) | 夢のタッグ |
先日オープンした近くの映画館ですが、なんか、いつの間にかゲーセンと融合していました。 映画館は5階建てで、1階はチケット売り場やグッズ売り場しか無かったんですが、その横に、いかにも待ち時間はここでお金を落としていってくださいと言わんばかりのゲーセンが出来ていました。 映画館が出来たときから、謎のフロアがあるなあ、と思っていたんですがこういうカラクリでしたか。 |
06.09.08(Freija) | 初物に弱い |
駅前の東急で、ラーメンファンタジスタとかいうイベントが始まりました。 要するにラーメン博物館的な催し物なんですが、せっかくなのでどんなもんか食べてみよう、と同僚と行ってみると、そこには50人ほどの列が! かなり時間を外して遅い時間に行ったにも関わらず、1時間以上待ちっぽい雰囲気。さすが駅前のスタバが出来たときに、初日の売り上げがスタバの世界記録になっただけのことはあります。田舎だから、初物に弱い。 諦めていつも通り助屋に行きました…。前日も行ったのに。 |
06.09.07(Thor) | 場所が変わっても |
駅前にあったラーメン屋の助屋がちょっと前に店舗移転して、地下に行ってしまいました。記憶によると当時移転のお知らせらしいものは無かったように思います。
ある日行ってみたら店舗があったところには貸店舗の張り紙が貼ってあるだけでした。 その後、実はより駅に近い場所に移動したことが分かったわけですが、しかし地下に行ってしまったので知らない人はなかなか分からないんじゃないかなと思っていました。 それで今日久々に行ってみたんですが、心配ご無用!以前より若干椅子の数が増えていたにも関わらず満員でした。 やっぱり美味しい店というのはみんなちゃんとチェックしてるんだなあと思いましたよ。 |
06.09.06(Odin) | ぶりかえし |
また病気になっていたときと同じような、突然急に眠くなってしまう症状がぶり返してきました。疲れているのか何なのか…。 それこそ赤ちゃんのように、急にどっと疲れてきてぱたっと寝てしまうんですよね。 |
06.09.05(Tyr) | イエローの誘惑 |
会社にカレーが死ぬほど好きな同僚がいるのはちょくちょく日記にも書きましたが、彼がまたしても私をカレー屋に誘うのです。 いつもは家に帰ればご飯がある、と言っているのですが、さすがにずっと断ってもかわいそうなので今日はつきあうことにしましたよ。 彼は満足そうに一番辛い「SP獄辛」をパクパク食べていましたが…そんなに好きかね? |
06.09.01(Freija) | 昔取った杵柄 |
今日、必要に迫られて久しぶりにドット絵を描いたりしていました。 学生の頃に趣味でドット絵なんかをやっていたので色々テクニックは覚えているのですが、いかんせん、肝心の元絵が描けない! やっぱり私はデザイナーじゃないんだなあと痛感しました…。 |