06.08.30(Odin) | エスペランサ号 |
今日は大航海時代オンラインの新パッケージ導入の日でした。このパッケージでついに中南米導入です。インカやマヤが私を待っている! …実際はそう甘くはなく、遺跡どころかまだ行くことすら出来ないんですけどね。ああ、早く太陽の神殿とか見つけたい…! |
06.08.29(Tyr) | カメラの目 |
今日も東京に出張でありました。いつもと違って今日は半蔵門の近くです。 服部半蔵が主に警護していたからそのまま名前が半蔵門になったとか色々知識だけは持っていたものの、実は行くのは初めてだったり。 しかも別に半蔵門そのものに用があったわけではないので結局門を見ることは出来ませんでした…。 |
06.08.28(Mond) | 民族の違い |
通勤途中に、寝袋やら鍋やらを自転車にたくさんくくりつけた金髪ポニーテールの女の子を見かけました。たぶん、自転車で旅をしているんだと思います。 涼しいからなのかたまたまなのか、長野ではやたらこういう人を見かけます。 それにしても思うのは、外国人ってこういう自転車旅行をする人が多いですね。日本ではそれこそ高校生くらいで青春の思い出に、とかそれくらいしかないような気が。 全国走破中なんていうニュースが時々流れますが、ニュースになっているということはそれだけ珍しいわけで。 やっぱり家の周囲に畑を作って定住している民族と、獣を追って移動を続ける狩猟民族の血の差が今日になってもまだ残っているんでしょうか。 |
06.08.27(Sonne) | 畑を耕せ |
ルーンファクトリーを買いました。近くの、というか私の家の目の前にあるゲームショップでは売り切れになっていたので今日ちょっと遠出して買ってきました。 さっそくせっせと畑を耕してみていますよ。こういうちまちましたゲームは昔からいくつもプレイしてきましたがやっぱり飽きません。ちまちま大好き。 |
06.08.26(Saturn) | 寝ながら笑う |
何の夢だったかは思い出せませんが、何だかすごく笑える夢を見て笑ったんですよ。しかも寝ながら笑ったのを、自分でも感覚があって覚えているのです。 かなり眠りが浅かったんだと思いますが、寝ながら笑って「あ、今俺笑ってる。かっこわるー」などと思いつつまた寝続けたという。 |
06.08.23(Odin) | また波の底 |
またしても体調が悪い波がやってきています。こうなると1週間くらい悪くなり続けるんですよねえ…。 バイオリズムと連動しているような感じかも知れません。 |
06.08.21(Mond) | 八丈島 |
今日は会社のフロアの大引っ越しがありました。人数が増えたのと環境改善のために、隣にあった研修室の壁をぶち抜いてワンフロアまるまる開発室になりました。 それに合わせて机の位置を変えたり防音室が造られたり、かなり変わりました。さらに個々の座席位置も変わりました。変わったんですが…。 私は一人だけ別の仕事をしているということもあって、一人だけフロアの一番端っこになってしまいました。落ち着いて仕事するにはとてもいいんですが、何か島流しになったような感じ。周囲が全部空席なのがいけないような気もしますが…。 |
06.08.17(Thor) | 551 |
会社の同僚が今年もまたお盆の帰省のおみやげとして蓬莱のぶたまんを買ってきてくれました。 いやあ、何度食べてもこれは美味いです。毎日食べたらイヤになりそうだけど、こうして時々食べるとたまらなく美味しいですね。 |
06.08.16(Odin) | 悲恋物語 |
映画館の前を通ったら、「トリスタンとイゾルデ」のポスターが貼ってありました。今度映画でやるのかな…? トリスタンとイゾルデはもともと話に興味があるので気になるところです…が、トロイとかキングアーサーとか少し前からブームになっている一連の神話ものの映画化はハズレが多いという話を聞いているのでそこだけが心配ではあります。 |
06.08.15(Tyr) | 帝都崩壊 |
なんか東京で大停電があったようですね。停電一発で交通も何もかもマヒしてしまって、またしても東京という街の脆弱さを世界に露呈させてしまいました。 いつも思うのですが東京は本当にアクシデントに脆い街ですね。半島の北の国からテポドンとか飛ばさなくても、その気になればもっと簡単に東京をダメにする方法はいくらでもあるんじゃないか?などと思ってしまいます。 いい加減、政治と経済の中心を別の街に分けるとか色んな方法で人口を分散させないとヤバいんじゃないでしょうか。何かあってからでは遅いのに。 東京が潰れたら、東京を軸に日本の経済や生活が動いているわけだから他の都市だってそのままじゃ済みません。 少なくとも私はSCEやら編集部やらが消えてしまうと私の会社が機能出来なくなるので仕事になりません。仕事にならないと給料がもらえないのでご飯が食べられなくなってしまいますよ。 |
06.08.12(Saturn) | 別世界への誘い |
出張から朝早く帰ってきたのですが、長野は雨が降っていたせいもあって正午だというのに長袖でもOKという寒さでした。東京は早朝でもあんなにも暑かったのに! 「寒さは厚着すればしのげるが、暑さは素っ裸になっても暑いまま」というのが口癖の私としてはやっぱり涼しい長野がいいなあ。 |
06.08.11(Freija) | 帰還できず |
東京に出張に行っていたのですが、終電に間に合わず急遽東京で一泊することになってしまいました。 ああ、オカメインコが家でしょぼーんとしてるだろうなあとか思ったり、東京は暑くてかなわんと思ったり。 せっかくなのでちょっと池袋に行って美味いと聞いていたラーメン屋などに行ってみたりもしましたよ。 |
06.08.10(Thor) | せみばくだん |
家の玄関の入り口に、ハチミツとクローバーじゃないですが、セミがひっくり返っていてまさにセミ爆弾の予感。 これがあるからセミが嫌いな私なのですが、案の定、ドアを開けようとそーっとわきを通過しようとしたら爆弾炸裂。一瞬にして15mくらいすっ飛んで逃げた私でありました。 この瞬間の移動速度はもしかしたら世界記録クラスだったんじゃないか?というくらいの、ワープとも言うような高速移動だったような気がします。頭の中が真っ白で覚えてないけど。 |
06.08.09(Odin) | 896 |
会社の同僚から「面白いよ」と言われたので今さらながらハチミツとクローバーを読んでみました。映画化されて劇場公開されている今になって! 同僚は「きっと好きなジャンルですよ」と言っていたのですが、なるほどこれは危険ですね。私の好みの琴線に触れる要素がたくさんあります。危うく、うるっときてしまいそうになりました。 別に泣ける場面じゃなくても、勝手にその先を予測して勝手に涙腺をゆるませてしまったりするわけです。そういう漫画なわけです。そしてそういうのが私の好きなジャンルなのです。 ああ、やっぱりこういうゲームが作りたいな。 |
06.08.08(Tyr) | つばめごつんこ |
私の家のすぐ隣の家のガレージにツバメが巣を作っていて、毎日観察していたのです。 ヒナたちも大きくなっていよいよ周囲を飛び回るようになったのですがどうにも飛ぶのがヘタで、一応飛ぶことは飛ぶのですがひとたび飛んでしまうと今度は巣に戻れないのです。 何とか戻ろうと頑張っているのですがそのたびに巣のある壁に激突してみたり、巣に捕まれなくて転げ落ちそうになったりしてハラハラします。 そのうち電線に止まって落ち着いて、また巣に戻ろうと頑張ったりしていますがやっぱりヘタで。そのうち何とか戻れることがあるのですが…大丈夫かなあ? |
06.08.07(Mond) | 蝉時雨 |
8月もこれから中旬にさしかかろうかというような今頃になって、急にセミがわんわん鳴き始めるようになりました。今年は今まで結構涼しかったからなあ…。 けど9月前にはもう秋の風が吹き始めると思うのでセミには過酷な環境であります。個人的にはセミは結構苦手なのでこれくらいでもう十分なんですけどね…。 |
06.08.05(Saturn) | 見もしないで |
今年もびんずる祭りがやってきました。 …が今年は不参加。見物にすら行きませんでした。体調が思わしくないというのもありましたが、何かもう面倒臭くて全く家から出る気すらありませんでしたよ。 毎年大体夕方になると一雨来るのですが今年は朝からずっと快晴でいい祭り日和だったんですけどねえ。 |
06.08.03(Thor) | プレ祭り |
会社からの帰りがけ、道路を封鎖して歩行者天国になっていてお祭りになっていました。見てみると、びんずる祭り関係のようです。 土曜日がびんずる祭りなので、すでに盛り上がってしまっているようです。私も祭りの雰囲気は好きなので、出店を見てみました。商店街のある通りだったので、それぞれの店が自分の店の前に出店を出している感じでした。 美味しそうなパンを売っていたので買ってみましたが、肝心のパン屋さん本体が見つかりません。このあたりにパン屋なんてあったっけ…? |
06.08.02(Odin) | くわがた |
会社から家に帰ってくると、家の前に大きなノコギリクワガタがいました。6〜7cmくらい? ノコギリクワガタというと私が子供の頃にはいくらでもいましたが、最近は結構珍しくなって来つつあるらしいですね。メジャーなクワガタだけど何と言っても一番カッコイイ姿なので、売れば食事代くらいにはなるかも。 …まあ知っての通り虫がキライなので捕まえませんでしたが。 |
06.08.01(Tyr) | 正露丸 |
会社でひょんなことからファンタジーゾーンの話になりました。 ファンタジーゾーンといえば、私の世代のゲーマーだったら知らない人はいないというくらい有名なシューティングゲームですが、社内にも若い人が増えて「聞いたこともない」と言われてショックを受けてみたりしました。 ラスボスの倒し方とか、どの面がどのボスだったかとかひとしきり盛り上がった後、同僚の一人が言い放った「やっぱおもりですよね」というセリフに事態は紛糾。 すぐにヘビーボムのことだというのは分かったのですが、「ヘビーボムって何て言ってた?」「16トン」「ヘビーボム」「だよなあ」とみんなで確認し合ったあと、「おもりは無い」と結論づけました。 「僕の周りではおもりって言ってたんですよ!」と食い下がってきましたが、結局そんな呼び方をしている人は見つかりませんでした。 そういう言い方してる人いますか? |