03.09.29(Mond) あのねQ太郎はね

 数日前から「何だか、口の中が荒れてるなあ…?」と思っていたのですが今日の昼になって急に激しく荒れ出してきました。どうも粘膜が充血しているようで、舌だけでなく唇まで腫れ上がって赤くなっています…。
 原因は分からないけど、前にドイツ旅行に行ったときに同じ症状になりました。
 あのときはドイツ料理がどれもこれもやたら塩辛かったのが原因ぽいですが。


03.09.28(Sonne) オカメの日々

 オカメインコ(特に手乗り)が欲しいという欲求は昔からずーっとあったのですが、いよいよその機運が高まってきて、ついにペット屋めぐりを敢行。
 けど長野って小鳥を扱ってるペットショップって極端に少ないんですね…。
 一応見つけたけどもそこにはタイミング悪くオカメは1羽いたけど手乗りはいませんでした。近いうちに入れてくれるという話なのでまたしばらくしたら行ってみよう…。


03.09.27(Saturn) これがプレッシャーか!

 もしかしたら週末に優勝か!?と思っていたダイエーの優勝が決まりそうで決まりません。パ・リーグの話ですが。
 阪神の時もそうだったけど、やっぱり優勝直前になると緊張して身体が硬くなるんでしょうかねえ。週末に優勝してくれればダイエーが大安売りになって私も行けるのですが。
 平日なら、それはそれで来店する客(ライバル)が減るのでいいんだけど、経済効果は低くなってしまうし。


03.09.26(Freija) 命名法

 今、ちょっと色々な物の名前を考えていたりするのですが、そこで思うのが「もしかして、私の好む名前の傾向と世間の傾向は違う!?」ということです。
 私は自他共に認めるドイツオタクで、ドイツ名なんてのは大好きなわけです。ドイツ語というと「濁点がやたら多い」「読みにくい」「やたら長い」などなど、どうやら割と好まれない傾向にあるようで。 やっぱりフランス語系が発音しやすくて好まれるんですかねえ。(ここでいう発音しやすいというのは、正しい発音という意味ではなく、日本語的なカタカナにしたときに読みやすい、ということです。 本当のフランス語の発音は日本人にはとてもムリなシロモノです…)個人的には長くても読みにくくても響きが好きなんですけどねえ…。ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツとか。
 同じように、地名もドイツ系はあまり好まれないみたいですね。それはRPGに使われる架空の地名を見ても明らかです。アトリエみたいに「〜ブルク」「〜ブルグ」とつくのはドイツ語です。 〜の城、という意味合いになって、当時は街全体が城壁に囲まれている城塞都市だったので転じて〜の街、だとかそういう意味合いにもなります。もっと転じて〜の国、でもいいかも知れません。
 けれどもRPGでドイツ系の名前使っているのって少ないんですよね。すぐに思いつくのはドラクエですが必ずしも全部が全部そうではないし。
 多いのはラテン語圏の地方名です。語尾に〜iaとつくような地名は大抵そうです。これで〜の国、という意味合いになります。ソマル人の国でソマリア、ブルガル人の国でブルガリア、みたいな。ナウシカに出てくるクシャナはトルメク人なんでしょうか…?
 何にしてもこの手の名前がとても多いです。地名に限らず、人名でも。
 個人的にはあまり好かないのだけど、やっぱりみんな好きなんですかねえ。


03.09.25(Thor) 忘れてきた記憶

 急に、小学生の頃の記憶が蘇ってきました。
 何故か1冊だけ、「巨人の星」の単行本があったことを。確か、山村で看護婦をやっている美奈さんに恋をした飛雄馬が野球を忘れてメロメロになってしまうけどもその美奈さんは骨肉腫(?)で死んでしまうという話が載っている巻でした。
 当時、漫画をほとんど読まなかった親が、何故この1冊だけ持っていたのだろう…?


03.09.24(Odin) 手順

 仕事が手に付きません。やることがたくさんあってどこから手を付けたらいいのか、というのもありますが、それよりもまずやる気が起きないのが一番大きな問題で。
 どうしてやる気が起きないかというとその理由はもう分かっていて、それは「どうやったらいいか分からない」から。学校の勉強と同じです。何か最初の方で分からないことがあって、 それがそのまま引っ張られていくと分からないだけに以降の奴が全滅で、やる気も出ない、出ないからますますやらなくなって分からなくなっていく…というスパイラル。
 今、まさにそんな状況。よくないなあ。
 せめて解決の糸口があればなあ…。


03.09.22(Mond) 俺殺人事件

 明け方、急激に冷え込んだせいでふとんをはいでいる部分、具体的に言うと腕や背中なんですがこれらが冷えて痛くなったのです。なっていたようなのです。
 結果、その場所を誰かにナイフでブスッと刺されて死ぬ、という夢を見るハメになりました。夢日記ネタのような気もしますが夢の内容はほとんど覚えておらず、 とにかく「ああー、死ぬってこんな感じかー意識が遠のくなあー腕と背中が痛いなあーナイフ刺さってるんだもんそりゃ痛いよなあー」と思っていたという。夢の中で意識が遠のくも何も無いとは思いますが。
 目が覚めたらやけに心臓がバクバクしてるし、非常に寝覚めが悪かったです。…が、逆に目が覚める速度は早くてそういう意味では寝起きが良かったという。なんだかなあ。


03.09.20(Saturn) 雨天決行

 ここのところやけに近所のあちこちで花火が上がっているのです。お祭りでしょうか。
 けどこの雨の中よくやりますねえ…。台風接近か。


03.09.19(Freija) 8代目

 日本にカードゲームの一大ムーブメントを巻き起こした張本人であるところのマジック・ザ・ギャザリングももう8thまで来ているんですね。まだ6thなのかと思っていました。
 前にも日記で書いたように思いますが私はもう10年近く前の、3rd(Revised)の頃プレイしていてそれっきりなんですが、未だに当時のカードが全部あるんですよね。レアカードばっかり1000枚以上あったり。 1枚破格値の100円で売ってもレアカードだけで10万円の財産!(いらない人には紙切れですが…)他にもアンコモンだとか色々合わせて軽く3000〜5000枚くらいあるんですよね(紙切れですが…)
 そろそろ欲しいという人に売ってもいいかなあ。(売るのか)


03.09.18(Thor) 地獄の業火で焼き尽くせ

 スケジュールを立てるというのは大事です。
 特に膨大な作業量があるときなどは大事です。スケジュールというと「〆切を守るため」というイメージがとても強いですが、もちろん最終的な意味合いはそこになるわけですが「作業内容を明文化させる」というのと 「負担を減らす」という意味合いもあると思います。特にこの、負担を減らすというのがくせ者で。
 例えば40ページの宿題があったとして、夏休みに突入した場合1日1ページずつやれば8月31日には終わるわけです。たった1ページずつやるだけなのです。
 これがくせ者。
 まるで「1日1杯のコーヒー代程度の負担だけでこの自動車が…」とかいうキャッチコピーのようです。細かく分割すると、割と楽なような気がしてしまうんですよ!けど冷静に考えてみるとやっぱりきっついんですよ!
 何が言いたいかというと、今やっている仕事(カミソリ1枚入らない、キッチキチのスケジュールもセットの…)が恐ろしくきっついなあということで。


03.09.15(Mond) 18年の光輝

 優勝しましたねー。阪神。阪神ファンになってからまだ10年も経ってませんが、嬉しいです。
 パ・リーグはダイエーが優勝しそうで、ある意味今もっとも望まれている組み合わせかも知れません。どっちも、経済効果が一番大きそうで。


03.09.14(Sonne) 思わぬ展開

 名古屋まで中日×阪神戦を見に行ってきました。
 優勝がずれまくって、なんだかんだで優勝決定戦になるのではないか!?という試合になってしまいました。ナゴヤドームに行くのは当然初めてですがいきなりこんな大舞台というのも興奮です。
 ……が、終わってみると予想だにしなかった負け試合で優勝どころかマジックも1つも減らないという有様でありました…。 しかも、同じ負け試合でも見どころでもあれば救いようがあったのですが、0−5の完封負けで両軍合わせてもホームランの1本も出ず、エラーありワイルドピッチあり、かなりダメな試合でした…。
 往復で8時間もかけたのに。残念。


03.09.11(Thor) ダメランク

 500mlのペットボトルで一番ダメなデザイン。
 爽健美茶のそれ。
 捨てるときに周囲の包装ビニールを剥がそうとしてもデザインが悪くて剥がすのが一苦労。爽健美茶自体は好きなので、デザイナーの人は他のペットボトルを参考にして欲しいです。


03.09.10(Odin) 弾丸のように

 会社でお昼ご飯を食べていると、突然目の前にものすごい速さで何かが着弾しました。「パキッ」とか音を立てて。
 何かと思ってよく見てみると、1cmくらいのカメムシが。ご飯の前でこんなのが現れたらえらいことです。途端に食事がまずくなってしまいましたが、そーっとそーっと、クサイニオイを出さないよう刺激を与えないようにして追い払いました。
 それにしても、一体どこからどうやって飛んできたのだろう…。


03.09.06(Saturn) プラチナ

 ひょんなところから14日の中日×阪神戦3塁側(阪神側)内野席のチケットを手に入れてしまいました…。 今後の試合展開からすると、場合によっては優勝決定試合という可能性もまだあるわけで。(可能性はかなり低いけど)
 ヤフオクとかで見ると、万単位の金額になっていたりするのですが…。いいのか、こんなのもらっちゃって?


03.09.03(Odin) 接頭辞

 コンビニでお菓子の棚の前を通ったときにときどき気になることがあります。
 それは、味覚糖。UHA味覚糖と必ず書いてあるのですが、確か昔は普通の味覚糖という名前だったような。…と思って商品を手にとって裏返してみると確かに「味覚糖株式会社」とあるわけです。
 UHAって何だよ!?
 調べてみたら、どうやら「遊波」という意味、らしい、ことが分かりました。会社のキャッチコピーのようです。いわゆる「遊びをクリエイトする NAMCO」と同じですね。
 けど毎度どの商品にも付いてるし、CMでも言ってるし、徹底ぶりがすごいです。ありとあらゆる家電商品の化粧箱に「目の付けどころがシャープ」と書いてあるのと同じことで。そんなシャープいやだ。


03.09.02(Tyr) 年齢不詳

 たまたま昔から知っているある人の生年月日を知ることがあったのですが、その数字と、私の数字を比較して、ああ、私より5歳年上だったのか、と思ったのですが、 じゃあ何歳?と思ったときに「あれ、私は今何歳なんだっけ?」と分からなくなってしまいました…。
 あーいやだいやだ。これが歳を取るということなんでしょうか。それとも年中、ことあるごとに「18歳です」と言い続けていたからもう本当にその気になっちゃってるのでしょうか…。




BACK