さんさんと陽が照る中、以前ここで見かけたことがある、一人のお嬢さんが広場にやってきた…。一見してこのお嬢さんは妖精界の住人であることが分かる。ミトはこの間の出来事が気に入っているらしくこんな話をはじめた。
 | 普通人の ミト
YOPPY.さん、こんにちは。 ゲド戦記、先日観てきました。 感想はというと…トトロや魔女の宅急便が調合系の頃のアトリエシリーズとすると、ゲドはイリスシリーズのような…そんな感じでした。(例えてしまってすみません) 人に何かを伝えるお話を作るって難しいんだなあと、しみじみ感じてしまいました。
オカメインコちゃん、とっても可愛いですね(^^) 私は金魚を飼っているのですが、さすがにほおずりしたりは出来ないので、とっても羨ましいです。
暑くなってきましたが、お身体にはお気をつけてください。 それでは、また。
|
ミトの悩みを解決してあげたい。
YOPPY.は他のうわさ話好きの妖精に聞かれないよう小声で話した。
 | ネバーランダーズ YOPPY.@管理人 2006年08月01日火曜日 15時26分
ゲド戦記見ましたか! ……またこれはなんと表現したらいいか苦しむ感想ですね(笑) でも言いたいことは分かりますよ。 あと、1つ大切なことは、人に何かを伝える話を作るのは難しいことですが、 それ以前にそもそも人に何かを伝えようというつもりはあったのか?というのも重要だと思います(笑) どうもゲドとかはそういう部分が欠落してるんじゃないかなあと、見もしないうちから言ってみたり。 もちろん原作は別です。ただ、原作のアニメ映画化という時点で、感銘を受けてアニメ映画にしたい、しよう! と思ったところまではいいけど、そこから先の原作の持っていたはずのメッセージ性については考慮されていたのかなあ、 と思ったりするわけです。ゲドに限らず、マルチメディア展開の数多くに言えることだと思いますが。 (売れるから、という理由でいろんな漫画などがアニメ化されたりするわけですが、原作と違って面白くない、 というアニメが数多く存在するのはこういう理由なんじゃないかなと個人的に思っています。 原作者を監修につけるか、ちゃんと原作の持つ意図をくみ上げた上で作るというスタンスを崩さないかしないと…。 まあギャグ漫画とか、最初からストーリー性が無いものについてはあまり問題はないんでしょうけど)
オカメはとてもカワイイですが、ものすごい甘ったれなので、ときどき大変暑苦しいです(笑) 鳥は人間より体温が高い動物ですが、真夏にその高い体温で毛がもさもさ生えている奴がはりついてくるともう…(笑)
|
巨木にもたれていた龍・F・太郎ngが投げやりな口調でこう言った。
 | オリキャラのタイガーリリーを目撃した 龍・F・太郎ng 2006年08月16日水曜日 09時09分
ゲド戦記、実は未読だったので、今更ながら読み始めたり(^^;) ハウルと同じく、原作読むだけで映画は見ない方向になりそうです。
|
|